concept

\\ ウッドホームの作るコンクリート住宅 //

木と一緒に暮らすこと。それは特別な事ではありません。
雨の時期には湿気を吸い、乾燥する日は水分を出す。
木を使うこと、
それは日本の風土に根差した自然な選択だと私たちは考えます。
木は月日と共に色を変え、質感を変え、風合いが増します。
使い捨てが多い時代に、木と一緒に暮らす事は、
経年変化を味わうという楽しみを私たちに与えてくれます。


ウッドホームは江戸時代末期から150年以上も続く建築金物屋を起源としており、
創業以来木造建築に関わり続け、
木の材質の素晴らしさを受け継いできました。

そんな木の良さを知り尽くしたウッドホームの作るコンクリートの家
それが「コンク」です。
木とコンクリートでできた人に優しい家の誕生です。
コンク-木の良さを知り尽くしたウッドホームの作るコンクリートの家
ウッドホームは全国安心工務店として選ばれています
全国安心工務店選定委員会
全国に点在している有料な工務店を発掘する目的で結成された委員会が過去30年以上に渡り蓄積した膨大なデータをもとに取材し、 安心工務店の選定を行っている委員会です。

story

\\ 価値観をひっくり返す!コンクリート住宅を安くできた理由。 //

「型枠作成 → モルタル流し込み」
従来のコンクリートはこの形

建築中の現場を見た時、
基礎だけの状態を見たことはありませんか?

木造も鉄骨もRCも基礎を作る部分は同じ。
型枠作成→モルタル流し込み→乾燥
次の工程に行くまで約1ヶ月。

実は一般的な30坪ほどの住宅で、基礎部分だけでも100万円程かかっています。

従来のコンクリート住宅は、この作業を壁も屋根も行うので、
時間も材料も人件費も とても高くついていました。
従来のコンクリート型枠作成
工場

「型枠作成 → モルタル流し込み」を
現場から減らそう

高いならやめてしまえばいい。

壁と天井をコンクリートで作るパネルに変更して
ボルトでつなぐ「WPC工法」。

ジャンボジェット1.5機と同等の力がかかっても、 ヒビひとつ入らないの高品質なパネル「PC(プレキャスト)パネル」を使用しております。
立面図

パネルをユニット化することで
施工短縮。人件費も削減!

工場で作った「PC(プレキャスト)パネル」

写真の壁を見ると、ブロックのように色が少しずつ違うのが見えると思います。

決まった幅のPCパネルを組み合わせてユニットのようにボルトでつないでいくことで、
壁と天井を4日間で組み上げることに成功。

乾燥する手間も、職人の手による品質のばらつきも、
時間がかかることによる追加の人件費もありません。
PCパネル
コンク

次世代コンクリート住宅
「コンク」を提供開始!

WPC工法で、「ちょうど良いサイズで手の届く価格の次世代コンクリート住宅」コンクを開発。

コンパクトな土地に合わせたちょうど良い大きさと、
デザインを統一することで
よりお手頃な価格で皆様に新しい価値を提供できることになりました!

range

\\ コンクの施工範囲 //

コンクの施工範囲は
愛知・岐阜・三重です

コンクを手がけるウッドホーム株式会社は
本社を愛知県名古屋市に構え、愛知県下に16拠点の展示場を展開しています。

コンクの施工範囲は私たちが動ける「愛知県・岐阜県・三重県」です。
建築地がそれ以外の場所は対応出来かねますのでご了承ください。

※三重県南部、岐阜県飛騨地方、愛知県奥三河地方、離島等での施工は遠距離費など別途費用が発生します。
コンクの施工範囲は「愛知県・岐阜県・三重県」

lineup

\\ 本当に手頃な価格?見てみて実感。プランの一部をご紹介 //

コンク PLAN01
<参考>(税込)
本体価格 1,880万円
{ 月々 42,390円 }
住宅ローン40年 変動金利 金利0.40% 1,880万円借入の場合

point

\\ もっと知りたい!次世代コンクリート住宅の良いところ //

コンクリートの原料の石灰石は国内自給率100%!

コンクは
コンクリートだから安い

木材や鉄骨と違い、コンクリートの主原料の石灰石は
国内自給率100%。
日本において輸入に頼らない工業資源はまれと言えます。
※コンクリートは国産のため、円安やウッドショック、世界情勢に影響を受けにくく、
木材や鉄骨が高騰するなか価格変動が少なく安定した供給が可能なため、
他の材質と比較しお安く建てることが可能となりました。
セメント工場 セメント工場 セメント工場

床下がない?
基礎をコンクリートで埋めるから
地熱効果で冷えない床を実現

木造住宅は通気の関係で床下を作ることが義務付けられています。
冬になれば床下の空気も冷えて、断熱材だけでは床が冷たい…なんてことも。

コンクリート住宅は上から下までコンクリート。
床下もコンクリートで埋めることができるので、
地熱の暖かさが直接床に伝わります。
「外が8℃だった時、中は19℃ありました」というお施主様も。
床下がない?コンクリートで敷きつめて、地熱効果で暖かい床を実現
次世代コンクリート住宅は、熊本地震でも全棟窓ガラスヒビ一つなしという実績

愛知、三重…地震と津波が
来る場所だからこそ

大津波で家が流され、基礎だけ残った写真。
家が残っても建替えないと住めない我が家。
 そんな中、原型が残ったのは学校、病院、役所…
コンクリ-トの建物ばかりでした。

もちろん、コンクリート住宅も同じ。
耐震の住宅が多くなった6年前の熊本地震。
半壊や一部損傷の家屋が出る中
WPC工法は「全棟窓ガラスのヒビ一つなし」という実績が残りました。
コンクリートの家は家族を災害から守るシェルターとなります。

コンクリートの建物って、
湿気でベタベタするイメージだけど…


たとえば、雨の日の学校の廊下を想像してみてください。
ベタベタツルツルするコンクリート造のイメージはこれでしょうか。
内外共にコンクリートむき出しでは、寒さ・暑さ・湿気の影響を受けてしまいます。

同じく鉄筋コンクリート造の住宅といえばマンションですが、マンションの結露がひどいとは聞きません。
これは現在のコンクリート住宅のほとんどに発砲ウレタンが敷きつめられているからです。
もちろん、コンクリートに限らず、全ての住宅に換気は必要ですが…
コンクリート住宅のほとんどで発砲ウレタンが採用されています。

quality

\\ コンク 安心のひみつ //

\\ コンクは構造体35年無償保証 //
詳しくはカタログをご覧ください。
防水は10年保証で、更新には有償メンテナンスが必要です。
コンクは35年無償保証!

conpersion

\\ コンクの性能比較 //

コンクの性能比較

flow

\\ ご相談~契約~お引渡しまで //

同時進行したり、順序が入れ替わったり、お客様によって不要な項目もあるため、
参考資料としてご覧ください

コンクを計画して
いただくにあたって

「どんな家を建てたい?」
「どのようなライフスタイルが理想?」
コンクのカタログをご請求いただき、
お客様の夢や希望とマッチングしているかご検討をお願いいたします

コンクリートの建物の特徴として
 ・災害に強い
 ・火災に強い
 ・地震に強い
 ・津波に強い
 ・台風に強い
 ・防音効果が高い
また、外観はコンクリートの質感や重厚感を味わうことができます
丁寧に、きちんと説明するのがウッドホームの営業スタイル。人柄で契約頂くことも多いです。


コンクのプラン集。コンクを考えてみようと思ったらまずはこれ!

建築申込み


コンクは営業マンやチラシをやめ、華美なカタログはご用意しておりません。
少しでもお安くお客様にご提供させていただくため、
契約前のプランやお見積りは有料とさせて頂いております。

コンクは少しでも不要なコストを削減し、
日本一安くコンクリートの住宅を提供する商品にしたいと考えておりますので
どうかご理解を賜りますようお願い申し上げます


お客様のためのお見積りをご提示いたします

お見積りのご提案


お見積りをご希望の方は、建築申込みをお願い致します。
(建築申込み費:10万円)

ご希望の間取り、ご予算、土地にあわせてプランと費用をご提案します。
ご要望に応じて修正・再提案を行うこともあります。

建築申込み後、プランと予算、仕様にご納得頂けたかの確認をさせていただき、
弊社で建築されるご意思があるか
お伺いします。

弊社での建築のご意思がございましたら、ご契約をお願い致します (印紙代1万円必要)

 ご契約・着工準備

間取り確定までの期間はご契約後1ヶ月程です。

ご契約・間取り確定


ご契約時には「工事請負契約書」「約款・重要事項説明書」などをご用意します。

住宅設備・内外装等の色決めはご契約後に打ち合わせしていきます。
(オプション工事等をご希望されますと、追加費用が発生いたします)


着工準備


工事の準備段階になりますと、地盤調査、地盤改良がスタートします。
また、発注がスタートするまでの1~2ヶ月間で
お施主様には内観・外観・設備、コンセントや照明位置などを決めて頂きます。
この期間中に外構業者さんや照明屋さんなどを紹介させて頂くことが可能です。
(ご要望があれば担当者にお気軽にご相談ください)

現場が動き出します

着工・お引渡し

近隣挨拶・地鎮祭


工事期間中は近隣住民の方へご迷惑をかけることもありますため、ご挨拶をお願い致します。

また、基礎工事を始める前に工事の無事を祈る「地鎮祭」を行う方もいます。(別途費用)
 ※必須ではありません。

地鎮祭


PCパネルの上棟は4日間で行われます

着工・上棟


基礎工事が始まります。

基礎部分が仕上がると上棟となりますが、
PCパネルの上棟は4日間にわたって行われます。
上棟式はございません。



検査・立ち合い・お引渡し


工事期間中、各種法令検査が行われます。

最終的にお施主様立ち合いの元、完成検査が行われ、
晴れてお施主様へ引渡しとなります。

上棟からお引渡しまで3~5ヶ月程となっております。

完成です!

Q&A

\\ コンクの特徴とその理由 //

Q
どうして価格が抑えられるの?
独自の資材供給ルートを確立し、仕入れコストを大幅に削減。 さらに、全体工期を圧倒的に短縮しているからです。 コンクは、一般的なRC住宅の1/3~2/3程度の工期でご提供します。 建て方開始から3~4日(30坪)でコンクリート躯体が完成するため、 人件費を抑え、現実的な価格での提案が可能になりました。
A
Q
耐震は大丈夫なの?
工場で生産される高品質なコンクリートは、RC住宅と現場打ちコンクリートの2倍強度のため、 ひび割れがありません。 工法は阪神・淡路大震災でも最も強かったと言われているRC壁式工法を採用しています。
A
Q
台風や塩害は大丈夫?
密度が高く、構造に雨水が染み込む度合いが現場打ちのRC住宅と比較して圧倒的に抑えられます。 そのため躯体の中性化が起こりにくく、耐久性はもちろん、塩害にも強い建物が完成します。
A
Q
間取りはどれぐらい選べるの?
様々なロケーションに適合する規格プランを取り揃えております。(2022年時点で10プラン) もちろん構造計算をし尽くした万全の強さを兼ね備えています。
A
Q
防音性は高い?
コンクでは特別な施工を行わなくても、標準仕様で遮音性能、防音性能が高いのが特長です。 1000Hzの音がPCパネルを通して隣の部屋に届くとき、100dBから45dBまで軽減されます。
A
Q
暴風・水害・火災には強い?
密実な躯体とそれを支える頑丈な基礎は、大型台風時の横なぐりの風や雨に対してもその強さを発揮します。 また、構造材自体が耐火性能のため、火災の後でも燃え崩れることがありません。 防火地域にも建築可能です。コンクは家族を災害から守るシェルターとなります。
A

contact

\\ お問い合わせ //

メールフォーム用ライン

資料請求・来場予約・お問い合わせ

【住所自動入力】
火曜・水曜日(定休日)、夏季休業、GW休業、年末年始休業中は対応できません。
第一希望 時間
第二希望 時間
個人情報の取り扱いについて
 お客様が記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの 目的で利用・保管します。
 プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
メールフォーム用ライン
Page
Top
 資料請求はこちら